Diary

インフルエンザを予防しよう!

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今、インフルエンザが大流行しています。
みなさまの中には既にかかられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
とても辛いですよね。

本日は、インフルエンザの感染予防のための「手洗い」と「うがい」についてお話したいと思います。

インフルエンザと風邪の違い

インフルエンザ風邪
症状38度以上の発熱局所症状(喉の痛み、鼻水、
くしゃみ、咳、など)
全身症状(頭痛、関節痛、筋肉痛など)
局所症状(喉の痛み、鼻水、
くしゃみ、咳、など)
急遽に発症比較的にゆっくり発症
流行の時期12月〜3月(1月〜2月がピーク)年間を通じて。特に季節の変わり目など
※4月、5月まで散発的に続くことも

インフルエンザは、インフルエンザウイルスが体内に入り込むことによって起こります。インフルエンザのウイルスにはA型、B型、C型及びD型と呼ばれる4つの型があり、その年によって流行するウイルスが違います。これらのウイルスのうち、A型とB型の感染力はとても強く、日本では毎年約1千万人、およそ10人に1人が感染しています。

インフルエンザにかかっても、軽症で回復する人もいますが、中には、肺炎や脳症などを併発して重症化してしまう人もいます。

身近で怖い病気のひとつですね。

どうやってインフルエンザに感染する?

インフルエンザウイルスの感染経路は、飛沫感染と接触感染の2つがあります。

飛沫感染

感染者のくしゃみや咳、つばなどの飛沫と一緒にウイルスが放出、別の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込み感染。
*主な感染場所:学校や職場などの人が多く集まる場所

接触感染

感染者がくしゃみや咳を手で押さえる、その手で周りの物に触れて、ウイルスが付く。
別の人がその物に触ってウイルスが手に付着その手で口や鼻を触って粘膜から感染。
*主な感染場所:電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなど

インフルエンザから身を守ろう

(1)正しい手洗い

私たちは毎日、様々なものに触れていますが、それらに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。

ウイルスの体内侵入を防ぐため以下のことを心がけましょう。

  1. 帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗う。
  2. ウイルスは石けんに弱いため、次の正しい方法で石けんを使う。

(2)うがい

うがいに関してはあまり記述はありませんので、ととこのやり方を書きます。

  1. 帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗う。
  2. 歯磨きのときのように、『ブクブク』うがいを2回する
  3. 上を向いて、15秒ほど『ガラガラ』うがいを2回する

ポイントは『ガラガラ』うがいの際に、水を口から吐く直前まで『ガラガラ』をし続けることです。

ぜひ、やってみてくださいね!

まとめ

インフルエンザの脅威から身を守る術、その中でも最も重要なのが手洗いとうがいです。

基本を守ることで、インフルエンザを予防し、アクティブウェルネスな毎日を過ごしましょう。
温活ととこでした。

政府広報オンライン 引用

この記事をSNSでシェア!

 

♪役立つ温活情報を日々更新してます!
ブックマーク登録をぜひ願いします♪

 

この記事をSNSでシェア!